アストク

この地図は日本のどこ?都道府県シルエットクイズ【第3問】

都道府県シルエットクイズ。この地図の形はどの都道府県?アストクでは正解を見る前に、4択形式の予想投票も受付中。「ちなみに」な情報も紹介しています。

本文には、PR・広告配信が含まれます。

あなたの予想は?

この地形は日本のどの都道府県?

  • 愛媛県
  • 岐阜県
  • 埼玉県
  • 香川県
  • わからない

答え

正解の都道府県は、埼玉県でした!あなたの予想は正解でしたか?

埼玉県は、関東地方に所属する県で、県庁所在地はさいたま市です。

ちなみに

人口と面積

埼玉県の人口は736万人で、全都道府県中第5位です。

また、面積は約3,800㎢で、こちらは全国で第39位となっています。

ちなみに、県庁所在地は2001年からさいたま市に移動しました。それまでは、浦和市が県庁所在地で、2001年に浦和市、大宮市、与野市が合併してさいたま市となりました。

○○といえば!

レトロな街並みが広がる「川越市」

川越市の街並み

埼玉県のやや南部に所在する川越市は、江戸時代に宿場町として栄え、「小江戸」の愛称で発展しました。街中には多くの寺院や蔵造りの街並みなど、当時の景観が今も残されています。

川越祭り

毎年10月に開催される「川越祭り」は、関東三大祭りの1つに数えられ、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。

江戸時代から続く味「草加せんべい」

草加市は埼玉県の南東部に位置する都市で、江戸時代に街道の茶屋などがせんべえ売り出したことが始まりと言われています。

時代が進み大正時代へ入り、天皇陛下への献上品として草加せんべいが贈られたことをきっかけに、地場産業として取り組まれるように。その後、昭和30年頃(1955年前後)、日本の高度経済成長とともに広く知られるようになりました。

参考

コメント

コメントする

投稿者名はコメント欄に公開されます。

コメントを削除しますか?