この地図は日本のどこ?都道府県シルエットクイズ【第5問】
都道府県シルエットクイズ。この地図の形はどの都道府県?アストクでは正解を見る前に、4択形式の予想投票も受付中。「ちなみに」な情報も紹介しています。
本文には、PR・広告配信が含まれます。
あなたの予想は?
この地形は日本のどの都道府県?
- 愛媛県
- 山口県
- 青森県
- 鳥取県
- わからない
答え
正解の都道府県は、山口県でした!あなたの予想は正解でしたか?
山口県は、中国地方に所属する県で、県庁所在地は山口市です。
ちなみに
人口と面積
山口県の人口は140万人で、全都道府県中第27位です。
また、面積は約6,100㎢で、こちらは全国で第22位となっています。
○○といえば!
絶景が望める海上橋「角島大橋」
角島大橋は、山口県下関市と同市の角島を結ぶ海上橋で、観光スポット、写真映えスポットとして非常に有名です。
全長は1,780m。ちなみに2025年時点で、通行料金は無料です。
山口といえば「フグ料理」
フグ食はもともと、日本の縄文時代から親しまれていたそうですが、フグの毒による死者が増えたため、豊臣秀吉の時代に禁止令が発布されました。その後明治時代に入り、初代内閣総理大臣の伊藤博文が下関でフグを食したことがきっかけで、再びフグ食が解禁されました。
ちなみに、フグ料理のコースは一人あたり平均10,000円〜30,000円程度。お店の規模の他に、時期やお店の地域も影響しています。需要が高まる冬は価格が高くなる傾向があり、また、九州・中四国以外の地域で価格が上がる傾向があります。
参考
コメント
コメントを削除しますか?